地下鉄=『メトロ』は世界標準、その由来はロンドンに

前の記事で、大阪市営地下鉄が民営化し大阪メトロになるということに触れました。

東京の営団地下鉄も「東京メトロ」となったわけですが、地下鉄が「メトロ」となるのは非常に自然なことだったと思われます。「メトロ」というのは、世界的に地下鉄、都市高速鉄道の名称として世界標準だからです。

しかし、多くの人は、地下鉄は英語で「subway」(サブウェイ)と習うことでしょう。直訳すると「側道」ですが、ファーストフード店の名称に使われていることもあり日本人にも浸透していると思います。

ところが、英語とは言ってもsubwayというのは米国英語。イギリスではundergroundと呼ばれます。しかし、不思議なことに同じイギリスでもundergroundと呼ばれているのは首都ロンドンの地下鉄。スコットランドのグラスゴーにある地下鉄はなぜか米国英語と同じくsubwayと呼ばれています。

subwayでもundergroundでもなく「metro」。パリもモスクワも、地下鉄はmetroです。東京も、そして大阪もmetroになります。一体、このmetroというのはどこから来たのでしょうか。

metroとは、metropolitan、すなわち「大都市」を意味する英語から来ています。つまり地下鉄のことを「大都市」と呼んでいるのです。不思議なことですが、確かに地下鉄というのは都市内の高速鉄道として世界中で広まっていきました。「高速鉄道」という言い方をすると「地下鉄のどこが高速なんだ!」と言われてしまいそうですが、ここでいう高速鉄道に対する「低速鉄道」というのは市電、つまり路面電車のことで、路面電車に比べると地下鉄は高速なので「高速鉄道」ということになったのです。決して新幹線のことではありません。同じ理由で、モノレールにも高速鉄道と呼ばれているものがあります(大阪モノレールや北九州モノレール)。

ですが、地下鉄のことをmetroと呼ぶようになったのは、大都市に建設されることが多かったからではありません。鉄道発祥の国イギリスの、地下鉄発祥の地ロンドンにあった鉄道会社の名前から来ています。

メトロポリタン線。ロンドン中心部のAldgate駅と北西の郊外にあるUxbridge駅を結ぶ地下鉄路線です。ラインカラーが紫色の路線ですね。かつてメトロポリタン鉄道という会社が運行していたことからこの名前がつきました。かつての会社名が路線名になったものとして、ほかにディストリクト線があります。それぞれ日本語に訳すと「大都市線」「地区線」というなんとも変な名前ですが、会社名から来ている事情があるんですね。

ロンドンの地下鉄自体はundergroundと呼ばれています。しかし、この「地下に建設する都市高速鉄道」が英語圏ではない諸外国に広まっていくにつれ「metro」という名前で認識されていったのです。言ってみれば、ステープラーのことを「ホッチキス」、木工用接着剤のことを「ボンド」、コピー機のことを「ゼロックス」と呼ぶようなものです。本来特定の会社の商品を差す固有名詞だったものが他社の商品も含めて呼ばれる一般名詞へと変化していったのです。

由来となったロンドンでは使われることはなく、けれど世界中に浸透していったというのは興味深い結果ですね。初の高速鉄道として誕生した新幹線の名称が世界に広まって、「高速鉄道=Shinkansen」と呼ばれていたら……そんな感じなのでしょうか。高速鉄道は、TGV、ICE、AVE……と国によってそれぞれ独自の名称がつけられています。

大阪の地下鉄は、他国のメトロに引けを取らない路線網を持っています。「大阪メトロ」として、これからも末永く市民の足として続いてほしいものです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 鉄道

    中央線快速へのグリーン車導入、延期を経て2023年度末サービス開始

    JR東日本は、導入開始が延期されていた中央線快速列車へのグリーン車導入…

  2. 鉄道

    700系が早くも東海道新幹線から引退に、ということは山陽新幹線からも……?

    もうそんな時代なんですね……。上の写真は東海のじゃなくて西日本のだって…

  3. 鉄道

    麻雀漫画の「咲」にちらっと登場した粕渕という高校

    全世界の麻雀競技人口が10億人を越え、全国の女子高校生が頂点を目指し夏…

  4. 鉄道

    丸ノ内線に新型車両2000系投入へ

    銀座線への1000系投入から早7年、ようやく丸ノ内線にも新型車両が投入…

  5. 鉄道

    初めて三江線に乗ったときのお話・前編

    3月末で三江線が廃止になります。今、三江線全駅の写真集を制作すべくクラ…

  6. 鉄道

    民営化後の大阪市営地下鉄の名称が「大阪メトロ」に決定

    私は大阪市で生まれ、高校卒業までずっと大阪市内で暮らしてきました。阿倍…

2025年4月
« 4月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
  1. 鉄道

    意外と秘境度は高くない!?普通列車も通過する三江線・長谷駅
  2. 航空

    ANAがアリタリアと提携するらしいが、果たしてJALらワンワールド側は……?
  3. 鉄道

    初めて三江線に乗ったときのお話・前編
  4. 鉄道

    夜行快速「ムーンライトながら」がなんとか細々と生き残っている事情
  5. 航空

    JALに乗ったら「都道府県シール」を集めよう!
PAGE TOP