「鉄道旅行家」以外に、「紅茶好き」とか「オレンジジュース評論家」とか「二千円札普及委員会」とかやってます。名乗ったもん勝ち。
最近はクレジットカード生活なので現金はさっぱり使わなくなってしまったのですが、ときおり二千円札を普及させる活動をしていました。
東京に来た最初の年のこと。とある事情で40万か50万円ほど一時的に手に入れたのですが、全部二千円札に両替するってのをやってました。
だいたい両替には手数料がかかるので、無料の範囲内でいくつも銀行を回っていました。大手都市銀行はなかなか扱っていない(特に新券は)のですが、地方銀行だと探せば結構あります。といっても2012年、もう5年半前のことで、今では少しずつ手に入りにくくなっているようです。在庫はいくらでもあるはずなのに……。
新券の記番号はだいたい「FA」か「GA」でした。お札の記番号ってAから始まりZまで続くのですが、その後の進み方は金額によって違います。
低額紙幣、1000円と2000円はA~ZのあとAA、BA、CA、DA……ZAとなり次はAB、BB、CBとなります。
一方高額紙幣、5000円札と10000円札はAA、AB、AC、AD……AZとなり次はBA、CAとなります。
どういう理由なのかは知りませんが、こういう風になっているんです。ところで二千円札はまだ「GA」ぐらいまでしかいっていないんです!(もうちょっと先まで進んでいるらしいんですがなかなか見かけない)
そんな中、新宿にある静岡銀行の支店で両替したやつはなぜかAから始まる券というとんでもない若番でした。「新券ではない未使用中古品」だったのですが、なんでこんなもんが残ってたのか……。こいつは今でもとってあります。
私の目標は二千円札も新しいデザインの券(E号券かF号券になると思いますが)を発行させることです。そのためには記番号を使い切るほどでなければなりません。記番号って一周したあとも色を変えてまた新しく発行されるので結構気が遠くなるんですよ。
私がやっていた活動は「新券に両替してすぐしわしわ、ぼろぼろにし次に使えなくしてから銀行に入れて1万円札でおろし、また新券に両替する」というものでした。ところが、しわしわにしたあと機械がなかなか受け付けてくれなかったので苦労しました。
二千円札を普及させるためのおすすめの方法があります。駅の自動販売機で切符を買うとき、SuicaなどのICカードにチャージするとき、二千円札で払うことです。たいがいの自動販売機はお釣りとして2000円札を出さない設定になっているのですが、駅の自動販売機はお構いなしに二千円札をお釣りとして出すのです。アルバイト先でたまーに使われるのですが、私の勝手な想像ですがそういう人って駅の券売機で入手したんじゃないかなー……。私も即売会ではわざわざお客さんにことわってお釣りとして出してましたが。
沖縄に行ったときにやりましたが、あそこは積極的に使っているので人目を気にせず使いやすいです。ATMで降ろせるか実験しましたが、無事出てきました(昔は本州のローソンとかでも普通に出てきたんですけどね)。でも新デザインにして沖縄関係なくなってしまったら普及への活動はしてくれなくなってしまいますね……。次のデザインもぜひ沖縄絡みに!
そうだ!せっかくだから日本でのポリマー紙幣導入の実験台としてまずは二千円札でポリマー紙幣を発行したらどうですかね!?人気出る!出るだけで終わるかも……?