「上坂すみれの文化部は夜歩く 春の文化祭」に参加してきました(後編)

3月4日、坂戸市文化会館で行われた、ラジオ大阪「上坂すみれの文化部は夜歩く 春の文化祭」に参加してきました。

※私は「鉄道旅行家」(というかただの鉄ヲタ)なもんですから”鉄道好き的見解”が多分に含まれますがどうかそのおつもりで。

池袋から東上線で40分ばかり、なんでまたこんなところで声優イベントを……となるところですが、大人の事情というか空いてなかっただけなんですね、ご苦労様です……。まぁその辺の話は去年秋に発表されたときにちらっと聞いていたのですが。まぁ、坂戸に来られるんだから神戸ぐらい行ける!確かに!!!(ワールド記念ホールっていったらあれです、去年ラブライブサンシャインのライブやったところです)

入るやいなや、スタッフさんがみなさん忙しくされていて、本当にお疲れ様です。キャパ1000人ですし、なんだったらもっとお客さん増えればいいのに!と思いますけど、これくらいでちょうどいいのかもしれないですね。なんというか、家族経営みたいな感じで。お客さん増えたら増えたでどうにでもできるとは思いますけどね!去年大洗で宿泊イベントができたのは凄いことだったんだなぁって思わされました。

それにしても、女性声優さんが4人も集まるなんて、番組らしからぬというかよくやったもんだなぁと思います。いや、やっと普通のアニラジらしくなっただけかもしれない!北海道から山下まみさんと鈴木愛奈さん、愛知から松井恵理子さん、岡山から金元寿子さん、そして神奈川と熊本から我らが上坂さんと早瀬さんというメンバーで、地域トークを繰り広げるというところからイベントが始まりました。

「北海道に行ったことがないスタッフさん」「神奈川は行ったことあるけど鎌倉には行ったことがないスタッフさん」なんて言ってましたけど、意外と行かないもんなんですね!北海道なんて誰でも行くもんだと思ってました……。

ちなみに私のここ最近の各県の遍歴は……
・北海道→年2ペース
・神奈川→年2~3回通りはしますがあんまり行ってない
・愛知→大阪帰るときだいたいきしめん食べてます
・岡山→去年7月と12月行った!(ほぼ通っただけ)
・熊本→九州自体東京来てから(6年前)行ってない……
って感じです。だいたい北海道に偏ってます(駅がなくなるからってだけ)。そろそろいい加減九州とか四国とか行きたい!

というわけで北海道は散々行ってますが、別に住んでるわけじゃないので大根抜いたり抜かれたりはしてないです。私、ラブライブ!サンシャイン!!の鞠莉ちゃんが大好きなんですが、あの大根抜きの話前に浦ラジで聞いたことがあるような……?東京の方が室内は寒いっていうのはよく言いますよね。あの野球選手の雪像で上坂さんが「これもラブライブの新キャラ……?」って返したのはさすがだと思います。あと、痴女放流……。

関東出身の声優さんは多いですけど、わざわざ出身地をアピールする機会ってそうそうないと思うので上坂さんが神奈川について熱弁を奮っていたのは新鮮でしたね。桜木町やら関内やら推してましたけど、大船やら熱海やらに出るのにわざわざ根岸線側回らないのでほとんど乗ったことないんですよね。桜木町までならたびたび行きましたけど。ところで、大船観音って全然知らないんですけど近所の人には有名なんですかね。大仏といえば鎌倉か牛久……いやいや奈良でしょ!と思うのは私が関西人だからか。あと、ドリームランド!だいぶ前に閉園になったんでもちろん私は行ったことないですけど、大船から出てたモノレールが鉄道好きの間では知られてて……興味があったら調べてみてください。

愛知……というか名古屋というのも不思議な町ですよね。大都市ですが東京とも大阪ともまた違う、かといって地方都市というわけではない独特の空気があります。確かに地理的にどうしても東京と大阪の間に挟まれててすっ飛ばされる機会は多いですけど、18きっぷで大阪に帰るときは行きか帰りのどちらかではホームできしめん食べますね。私が最初に愛知に行ったのは2005年の万博のときでした。そのとき名古屋城も行きましたね。ちなみにマウンテンは行ったことないです。

そして近畿ブロックがいないので飛んで岡山へ。倉敷美観地区って普通に有名だと思っていたんですが、実はあまり知られていない?一昔前ならチボリ公園って言ってたんですが、閉園しちゃいましたからね……。美観地区は中学2年のとき学校行事で行きました。臨海学校で泳ぎに行ったんですよね。お城の写真映されてましたけど、だいたいお国自慢ってやると城が出てきますよね。名古屋城の話もしてましたけど。

そしてなぜか城と並んで各地の路面電車の自慢話に。言われてみれば、今回出演されたゲストさんの各地域にはどこも路面電車があるんですよね。

北海道→札幌市電
愛知→豊橋鉄道
岡山→岡山電軌
熊本→熊本市電

神奈川はもう横浜市電なくなりましたけど……と思ったんですが、江ノ電があった!まぁあれも路面電車みたいなもんでしょ、ということで全部ありましたね。

でまぁ、触れた瞬間心が温まる(?)くまモンや熊本城は良いとして、問題はその熊本市電です。早瀬さんが

「熊本の路面電車は一番古いんですよ!(いつからですか?)えっ、えぇ~、その、500年前!」
一同「へぇ~」

ちょっちょっちょっと待て!!!関ヶ原の戦い400年前やろ!!! って内心突っ込んでました。いや、それ以前に……「鉄道が発明されてまだ200年です!!!」前回も書きましたが、どうやら私の”教育”が足りなかったようですね。

そして兼田さんが登壇して歌パートへ。なんでも品川で結婚式に出席してからの坂戸入りだそうで。前日も大阪でイベントだったのにお疲れ様です。兼田さんの「いやぁ、結婚は良いよ、泣いたもん」に対する(それはそうだと思うけど……)という出演陣の顔が忘れられません(笑)。

実は私、上坂さんのイベント行ったことないのでコールなんかはさっぱりなんですが……。早瀬さんも言ってましたが、本人を前にして歌う機会なんてそうそうないですよね。そんな貴重な機会というか、そんなことをやってしまう文化部イベントには毎度毎度感心させられてしまいます。アシスタントソング第二弾、初披露でしたね。オケ版でもいいのでどこかに収録を、と思いますがせっかくできた曲だしまたイベントで披露されるかな?

からの、朗読劇パートへ。個人的な話ですけど、とあるイベントで声優さんの朗読劇を聞いて以来、こういう「イベントでの生芝居」が凄くいいなぁ~って思うんですよね。”声優”といいつついろんなこと(こういう番組イベントとかね!)やるような時代になって久しいですけど、なんだかんだ言って本職は芝居でしょうから、まさに職人らしさを味わえます。

もちろんアニメも芝居ですけど、絵や編集の効果も大きいですし、まず生で聞くことは音響監督にでもならない限りできません。かといってみんながみんな舞台やってるわけでもないので生芝居が見られるのは本当にいい!アニメのキャラクターのような既に名のあるキャラありきでやる生芝居もいいですよ。ほかのアニメやアニラジのイベントでももっとやってほしいですね!

とまぁ、記憶が既に途切れ途切れなので一言一句は振り返れないですけど、相変わらず良い番組だなぁと思いました。だから、みんな本編ももっと聞こう!!!そして、今回のゲストさんが本編に登場されることも期待しています。

  • follow us in feedly

関連記事

  1. 雑記

    音が低く聞こえる風邪薬・フラベリック

    ちょうど1年前のこと。翌日から海外旅行に行くというのに、風邪を…

  2. 雑記

    “鉄道旅行家”になって何がしたい?情熱、使命、専門、天職……それ以上の「生き…

    (前回のつづき)好きなこと 人気になること得意なこと 旅や…

  3. 雑記

    自分の「生きがい」は何?”コミケを経て気が付かされたこと

    (前回のつづき)私が目指していた場所、それは、開始から1時間で…

  4. 雑記

    自称二千円札普及委員会としての活動記録

    「鉄道旅行家」以外に、「紅茶好き」とか「オレンジジュース評論家」とか「…

  5. 雑記

    周りの国からは本当の名前で呼んでもらえないかわいそうな国・ドイツ

    まぁ日本もそうなんですけど。さてみなさん、私たち日本人が住んで…

  6. 雑記

    海外の旅に興味を持ち始めたきっかけ

    初めて海外に行ったのは2012年・・・・・ではなく、本当は小学校4年生…

2025年4月
« 4月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
  1. 航空

    成田空港は徒歩で行ける!
  2. 鉄道

    地下鉄=『メトロ』は世界標準、その由来はロンドンに
  3. 鉄道

    中央線快速へのグリーン車導入、延期を経て2023年度末サービス開始
  4. 鉄道

    民営化後の大阪市営地下鉄の名称が「大阪メトロ」に決定
  5. 鉄道

    阿佐海岸鉄道は全列車DMVに、JR牟岐線も分断へ
PAGE TOP